天然木の木地に、天然うるしで仕上げられたお箸。
輪島塗箸との違いは、
1.輪島地の粉を下地に使用していない点
2.お箸の頭部等一部でも合成樹脂が使用されている点
ひさご |
 |
乾漆 |
 |
特別仕上 飾り松 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
手描蒔絵
天然うるし、先乾漆本金仕上
天然うるしで仕上げ、箸先を乾漆とすることによりすべりにくくなっています。その箸に、手描きの蒔絵で縁起のよいひさごを表現した豪華なお箸です。 | |
|
|
天然うるし
全乾漆仕上
天然うるしで仕上げたお箸の表面に乾漆粉を蒔き、仕上げたお箸。 当ホームページにて製造工程を公開中です。 | |
|
|
伝統工芸士、手彫沈金
天然うるし、金箔仕上
天然うるしで仕上げたお箸に、伝統工芸士による手彫沈金にて松葉を表現したお箸。 とても輪島らしいお箸です。
| |
 |
|
|
|
|
本金蒔絵 桜吹雪 |
 |
本金蒔絵 金ちらし |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
天然うるし
先乾漆仕上
天然うるしで仕上げ、箸先を乾漆仕上げにすることにより、すべりにくくなっています。そのお箸に、はんこ蒔絵により、本金の桜の花びらを多数散りばめたお箸です。 | |
|
|
天然うるし仕上
天然うるしで仕上げたお箸に、はんこ蒔絵にて本金を散らしたような模様に仕上げたお箸。シンプルな模様が好まれています。
| |
|
|
 |
|
|
|
|
岩多箸店・オリジナル商品
岩多箸店の試作などから、生まれた商品です。
老松 |
 |
波がしら |
 |
はけ目塗 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
特別仕上
天然うるし仕上
天然うるしで仕上げたお箸に、輪島地の粉と漆により、老松の木の肌を表現したお箸。とても手の込んだお箸です。
| |
|
|
特別仕上
天然うるし仕上
天然うるしで仕上げたお箸に、上部は漆を塗り重ねた後研ぎ出し、独特の模様を表現。下部との境目を漆にて波しぶきのように仕上げたお箸です。 | |
|
|
特別仕上
天然うるし仕上
天然うるしで仕上げたお箸の上部を、刷毛塗りし、その刷毛目を残すように仕上げたお箸。境目の本金がアクセントとなっています。 | |
 |
|
|
|
|
小判箸(小判型の箸) |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
特別仕上
天然うるし仕上
箸木地を小判型に加工し、上部を地の粉と漆にて仕上げ、下部を拭き漆で仕上げたお箸。小判型の箸が、とても手になじみ、使いやすいお箸です。 | |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|