箸屋の道具紹介シリーズ
先程まで、所さんの『笑ってこらえて』のマーチングバンド編を見ていました。高校生のひたむきさを見て、久しぶりに感動させてもらいました!
では今日のお話です。
今回は、箸屋の道具紹介シリーズです!
写真は、締め風呂です。以前紹介したものと違い、下に蛇口が付いています。
この蛇口からお湯を出し、下の受け皿にお湯を貯めて使います。
この締め風呂は、うるしの乾き具合いを調整し、金粉を付けるのに最適にするためのものです。
この時期は、寒いし湿度も低いので、漆の乾きが悪くなります。そこで、この締め風呂を使い湿度を高めることで 、調整するんです。
これは、箸屋独特の施設だと思います!

岩多箸店は輪島市内にある箸製造メーカーです。
〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田8-7
輪島箸製造 岩多製箸所(岩多箸店)
TEL 0768-22-0346 FAX 0768-22-8873