2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 岩多裕之 箸店の社長BLOG 岩多箸店が、お付き合いしているおすすめの塗り箸の産地についてお教えします 皆さんこんにちは。輪島は少し雨が降るようになり、急に秋めいてきました。ようやく暑かった夏も終わりですね。 今回は、岩多箸店がお付き合いしている塗り箸の産地についてお話ししたいと思います。日本にはたくさんの漆器の産地がある […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月9日 岩多箸店 お嫁かなちゃん日記 敬老の日に選ぶ箸のポイントは色や柄だけではありません! 9月の第3月曜日は敬老の日です。今年ももうすぐですね! さて、みなさん敬老の日のプレゼントの予定や準備は進んでいますか? 敬老の日のプレゼントにも箸はおすすめなんですよ。 ただ、箸屋から敬老の日のプレゼントに選ぶ箸につい […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 箸屋の普段使いする箸~おうちごはん~VOL.3 VOL.2に続いて第3回目!続いてるなぁ~。 単体や桐箱入りで見るのと食卓にあるのとじゃ雰囲気も違いますからね♪ またまた息子貴之家のおうちごはんのおかずとともに岩多箸店の可愛いお箸たちを今回は8種ご紹介いたします!新作 […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 お嫁かなちゃん 輪島の箸について 塗り箸には様々な技法が使われており、輪島塗の技術も応用されています。 ホームページ内でもよくでる箸や漆器の専門用語や技法を解説いたします。 本うるし箸 先乾漆(さきかんしつ) 本うるしで仕上げたお箸の先に乾漆粉(かんしつこ)を付け、滑りにくくしたもの。 傷みやすい箸先の補強にもなっています […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 岩多裕之 箸店の社長BLOG 私が子供の頃に遊んだ輪島のいい所を紹介します! 皆さん、こんにちは。輪島は暑い日が続いています。さすがにもうそろそろ涼しくなって欲しいな~。 今回は、私が小さいときに遊んだ場所を中心に、輪島の見どころを紹介したいと思います。 まずは、「鴨が浦」。私ら地元民は「かもうら […]
2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 いしるで作る簡単レシピ2品♪ガパオライスと定番いしる煮を紹介します! 魚醤って一体なに? 普通のお醤油は大豆を発酵させて作るものですが、同じように魚を発酵させて作るのを魚醤(ぎょしょう)と言うんです! ご自宅になかなかない人も多いと思います。 世界の魚醤にはタイのナンプラーやベトナムのニョ […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 岩多貴之 息子のつぶやき 意外と知らない日本の漆・漆器の歴史と特徴 漆って一体なに? 漆器は海外で「JAPAN」(ジャパン)と呼ばれています。それは漆器が日本特有の工芸品だと世界が認めているということです。 中でも岩多箸店のある石川県輪島市の伝統的工芸品輪島塗は能登の風土の中で息づき育ま […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年9月17日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 箸屋の普段使いする箸~おうちごはん~VOL.2 VOL.1に続いてまたまた貴之家(息子夫婦)のおうちごはんのおかずとともに岩多箸店の可愛いお箸たちを今回は7種ご紹介いたします! こちらはヘルシーメニュー!豆腐ひじきハンバーグ! これは豆腐水切り不要のひじき水戻し不要の […]
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 岩多裕之 箸店の社長BLOG 岩多箸店では、お箸の修理のご相談を承っております 皆さんこんにちは。暑い日が続いてますね。夏バテしてませんか? さて今回は、皆さんからお問い合わせの多い、お箸の修理について話したいと思います。 まず最初に言っておきたい事は、通常、お箸は消耗品であるということです。 お箸 […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 これからはお取り箸の時代がやってくる!お取り箸は菜箸ではありません。 新型コロナウイルスの影響により各飲食店や宿泊施設は営業停止や自粛を余儀なくされました。食事場所や食事の提供方法の対応に追われ、家庭でも新しい生活様式に移行していくようテレビでもよく言われております。 では新しい生活様式と […]