コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

輪島塗産地にある箸の製造・卸・販売メーカー

岩多箸店

  • HOME
  • 箸・商品紹介
    • 【輪島箸】商品一覧ページ
    • 【輪島うるし箸】商品一覧ページ
    • 【手描き蒔絵】商品一覧ページ
    • 【手彫り沈金】商品一覧ページ
    • 輪島塗箸
    • 【子供箸】商品一覧ページ
    • 【お取り箸・変わり塗】商品一覧ページ
    • 【小物類・贈答用箸箱】商品紹介ページ
  • 会社案内
  • 塗箸の製造工程
  • 箸屋ブログ
    • 箸店の社長BLOG
      • 輪島塗箸
      • 輪島の箸について
      • 輪島の案内
      • 箸屋の道具
      • お酒大好き
      • 読書
    • 箸店社長の奥さんdiary
    • 息子のつぶやき
    • お嫁かなちゃん日記
  • オンラインショップ
  • よくあるご質問【FAQ】
  • お問い合わせ

息子のつぶやき

  1. HOME
  2. 箸屋ブログ
  3. 息子のつぶやき
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 岩多貴之 息子のつぶやき

意外と知らない日本の漆・漆器の歴史と特徴

漆って一体なに? 漆器は海外で「JAPAN」(ジャパン)と呼ばれています。それは漆器が日本特有の工芸品だと世界が認めているということです。 中でも岩多箸店のある石川県輪島市の伝統的工芸品輪島塗は能登の風土の中で息づき育ま […]

2020年7月31日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 岩多貴之 息子のつぶやき

お箸の歴史はいつから?

今日はお箸の歴史について書いていこうと思います。 お箸の誕生から現在 いまでは当たり前に使われているお箸。このお箸が誕生したのは、今から、3000年以上前の中国です。人間が火を使うようになり、調理や食事の際に熱いものを掴 […]

和紙リボン箸置き
2020年7月23日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 岩多貴之 息子のつぶやき

箸置きは使ったほうがいいの?

皆さん、箸置きは使っていますか? お店では、置いてあるお店が多いですが、実際にお家でご飯を食べるときに使っている人は、少ないのかなと思います。 最近では、インスタグラムでご飯を載せる際、かわいい箸置きの写真を載せている人 […]

2020年7月16日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 岩多貴之 息子のつぶやき

お箸のマナー【嫌い箸】について、実際にやってみました。

日ごろから、当たり前に使っているお箸ですが、食事中にはたくさんのお箸のマナーがあります。 食事中のマナーが悪ければ、もしかしたら一緒に食事をしている人に不快な思いを与えているかもしれません。 このお箸のマナーを違反するこ […]

2020年7月5日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 岩多貴之 息子のつぶやき

教えて!お箸の正しい持ち方【写真解説付き】

こんばんは。お箸は、日本人なら食事をする際に欠かせないものです。。正しいお箸の持ちかたをすることにより、食事が今よりも楽しいものになります。 今日は、皆さんが一度は通った道、これから通るお子様へ、正しいお箸の持ち方を写真 […]

2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 岩多貴之 息子のつぶやき

ハンコ

最近はジメジメしてますね。 帯巻きした和紙にハンコを押している画像です。 ご注文をいただいてから、お箸の検品をします。そして、和紙で帯を巻きハンコを押していきます。 普段は工場で作業しているので、検品と出荷作業はあまりし […]

2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 岩多貴之 息子のつぶやき

蜘蛛の巣

今日は1日中大雨みたいですね☔️ 雨が降る前に玄関前の掃除をしました。 蜘蛛の巣がけっこう掛かっていました。この時期に蜘蛛は巣を張るんですね。キリがないのでホームセンターに行って蜘蛛の巣対策グッズでも探そうかな。 掃除が […]

2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 岩多貴之 息子のつぶやき

ゲンキー

蒸し暑い日が続きますね。 ついに近所にゲンキーができます✌️ 早く行ってみたいです😁 岩多貴之岩多箸店代表の息子 貴之です。 祖父、父、と受け継いできた伝統的工芸の文化と塗箸の技をしっかりと受け止めて日々成長していきたい […]

2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 岩多貴之 息子のつぶやき

練習

暑い日が続きますね💦 今日ははんこ蒔絵をしました。はんこ蒔絵とは、はんこに漆を塗り、その上からお箸を転がし、漆の絵柄をつける手法です。力加減が分からず、絵柄が潰れてしまったり難しかったです。 写真は金粉をつける前の干支の […]

2020年6月4日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 岩多貴之 息子のつぶやき

節電

今日も暑いですね😥 本日は朝から蛍光灯のチェック。 スイッチが入ったままになっていたりすると蛍光灯を取り外してあっても電気は通っているらしいので、社長と使っていない電気のチェックをしました。 その結果、意外と電気を無駄に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

岩多箸店(岩多製箸所)

岩多箸店社長夫妻、息子夫婦

〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田8-7

TEL 0768-22-0346 FAX 0768-22-8873
営業時間 9:00~17:00   ※土・日・祝休み

昭和40年創業 お箸の製造元がつくる輪島ブランドの名入れ箸

オンラインショップバナー

岩多箸店Instagram

iwata.hashi_wajima

岩多箸店【石川県/輪島市】
新年明けましておめでとうございます🎍

岩多箸店は明日からの営業となります。

昨年はコロナによって注文が激減し、いろいろと見つめ直す年になりましたが、そのかわりにホームページを新しくしたりSNSを開設しそちらからの交流が増えたりできたこともたくさんありました。

今年も皆さまと従業員さんに支えてもらいながら、コロナに負けず出来ることをコツコツとやり続けたいと思います✨

今年もどうぞ宜しくお願いします🙇‍♂️

岩多箸店

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
岩多箸店です🥢 ご要望にお応えして 岩多箸店です🥢
ご要望にお応えしてピンクに黒の麻の葉です。

手前が漆塗りの輪島うるし箸、奥がポリエステルの輪島箸です。

お試しにお店に置いてみませんか〜✋😊

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
おはようございます!
紅葉もすっかり枯れ落ち、めっきり寒くなりました❄️
いよいよ11月も残りわずかです。

今日も元気に営業しておりますのでご注文じゃんじゃんお待ちしております!✨✨

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
おはようございます!
岩多箸店です🥢

漆ストラップ
お箸からできています😊

軽いしかさばらないので、ちょっとしたお土産に干支ストラップ同様人気なんです💕

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
岩多箸店です🥢 3連休も終わりまし 岩多箸店です🥢
3連休も終わりましたが、観光地は今日もまだ賑わっているようです。

昨日は岩多箸店にもGoToトラベルのお客様が来てくださりお目当てだった乾漆箸などを買っていかれました😊
ありがとうございます✨

今日の写真は輪島うるし箸のカラーラインナップです。

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
おはようございます!
本日も岩多箸店営業しております。

輪島うるし箸【宝船】
先乾漆すべり止め仕上げ

この3連休最終日です。
各地賑わっているようですね。感染予防に十分気をつけて、みなさん楽しんでくださいね😌
ご注文お待ちしております🥢

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
岩多箸店です🥢 輪島は昨夜から風が 岩多箸店です🥢
輪島は昨夜から風がビュウビュウ音を立てて吹いています😵
暑いし変な感じ🌀

今日は久しぶりに子ども箸です😊

本うるし子供箸【イルカ】
17cm 箸先すべり止め

すごく可愛いでしょ💕
全6色です🥢

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
岩多箸店です🥢

本うるし【つゆ草】
先乾漆すべり止め仕上げ

#石川 #能登 #金沢 #輪島 #伝統工芸 #箸 #塗り箸 #塗箸 #箸置き #漆器 #輪島箸 #おうち居酒屋 #おうちごはん #ギフト #プレゼント #旅行 #お土産
Load More... Follow on Instagram

 

Twitterもよろしく

最近の投稿

岩多箸店が、お付き合いしているおすすめの塗り箸の産地についてお教えします
2020年9月14日
敬老の日に選ぶ箸のポイントは色や柄だけではありません!
2020年9月8日
箸屋の普段使いする箸~おうちごはん~VOL.3
2020年9月7日
塗り箸には様々な技法が使われており、輪島塗の技術も応用されています。
2020年9月3日
私が子供の頃に遊んだ輪島のいい所を紹介します!
2020年8月31日

人気ブログ記事ベスト3

教えて!お箸の正しい持ち方

意外と知らない日本の漆・漆器の歴史と特徴

お箸の歴史はいつから?

岩多箸店(岩多製箸所)

岩多箸店バナー〒928-0042 石川県輪島市山本町ヲシヤ田8-7     TEL 0768-22-0346 FAX 0768-22-8873

  • 岩多箸店トップページ
  • 会社案内
  • 名入れ箸(輪島箸)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 岩多箸店 All Rights Reserved.

MENU

お気軽にお問い合わせください。0768-22-0346受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • HOME
  • 箸・商品紹介
    • 【輪島箸】商品一覧ページ
    • 【輪島うるし箸】商品一覧ページ
    • 【手描き蒔絵】商品一覧ページ
    • 【手彫り沈金】商品一覧ページ
    • 輪島塗箸
    • 【子供箸】商品一覧ページ
    • 【お取り箸・変わり塗】商品一覧ページ
    • 【小物類・贈答用箸箱】商品紹介ページ
  • 会社案内
  • 塗箸の製造工程
  • 箸屋ブログ
    • 箸店の社長BLOG
      • 輪島塗箸
      • 輪島の箸について
      • 輪島の案内
      • 箸屋の道具
      • お酒大好き
      • 読書
    • 箸店社長の奥さんdiary
    • 息子のつぶやき
    • お嫁かなちゃん日記
  • オンラインショップ
  • よくあるご質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL