2021年11月2日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 お嫁かなちゃん お箸について漆塗り箸は食洗機対応してますか? 基本的には輪島塗も含めた漆(うるし)業界では、食器洗乾燥機での使用は推奨しておりません。 なぜならば漆というのは湿気が大事で熱や乾燥に弱い為です。 一応ご参考までに岩多家ではそれぞれ使い心地を確かめたりもしながら普段使い […]
2021年11月2日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 お嫁かなちゃん お箸について岩多箸店の箸はどこで買えますか? 石川県金沢市内でしたら金沢観光の定番、近江町市場に箸専門店「泉屋」があります。そちらでは岩多箸店の箸が常時50種類以上販売されており、実際にお手に取って選ぶことができます。近江町市場内、中通り、十間町口そばに店舗がござい […]
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 岩多貴之 お箸について箸の技法 岩多箸店では箸を作る際に色々な技法が用いられます。 詳しくはこちらのページで画像付きで解説しておりますのでご覧ください 塗り箸には様々な技法が使われており、輪島塗の技術も応用されています。 岩多貴之岩多箸店代表の息子 貴 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 岩多貴之 お箸について箸は修理できるの? 大切に使っていただいてありがとうございます。 基本的には箸は消耗品ですからぜひ心機一転新しいの箸をお買い求めいただけたらと思います。 輪島うるし箸も1000円台からありますのでまたきっとお気に入りの箸が見つかります。 ど […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 岩多貴之 お箸について箸のお手入れ方法 うるし塗の箸のお手入れ方法は、簡単です。 最初に使うときは、ぬるま湯に通した後、乾いたやわらかい布で拭いて下さい。 ご使用後は、つけ置き洗いは避け、汚れを中性洗剤で落とした後、お湯または水で洗い流し乾いたやわらかい布で拭 […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 岩多貴之 お箸について箸に名入れは出来ますか? はい。大量生産になりますが名入れ箸は作ることができます。 企業様のロゴやお寺の紋、キャラクターなどで作ることができます。 下記バナーリンク先に詳細ページとご利用例があります。 名入れ箸・ご利用例PDFファイル 岩多貴之岩 […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 岩多貴之 お箸について箸の歴史 日本に箸が伝わったのは、いろいろな説があり定かではありませんが、弥生時代だと考えられています。 この時期は、わかりやすく言うと、卑弥呼が邪馬台国を支配していたころです。 その当時は、祭器用に、今のピンセットのような「折箸 […]